2006年10月01日
RDS001MPその2
今日は待ちに待ったスクールの日
RDS001MP使って打ちまくるぞ~
それにしても今まで使ってきた
の中で特に扱いやすい
それは
スピンがかかりやすい
ストローク
スライスサーブ
ゴムメタルのお陰か反発性がいい
ボレー
スマッシュ
試合中弱気になった時でもネットしにくい

ラケットデザインはちょっと目立つ
何しろ扱いやすいのである

上記写真は私ではない・・・当たり前か

RDS001MP使って打ちまくるぞ~
それにしても今まで使ってきた


それは
スピンがかかりやすい
ストローク

スライスサーブ

ゴムメタルのお陰か反発性がいい
ボレー

スマッシュ

試合中弱気になった時でもネットしにくい


ラケットデザインはちょっと目立つ

何しろ扱いやすいのである

上記写真は私ではない・・・当たり前か

2006年09月15日
RDS001 MP
昨日の続き
YONEXのRDS001MP
を選んだ理由
まずは大きさ98インチ
そして重さ315g・・・何故かこの大きさでこれぐらいの重さがあまりない
なんといってもYONEXのグリップの形
色はできれば違う色が良かったが
とかね・・・目立っていいか
以上の理由でこれに決めた
それよりも某スポーツ店の試打ラケット
RDS001MP グリップ2・・・細い!2と3両方そろえてよ
それよりもテンション52・・・ゆるい!適正テンション50-60の真ん中の55にしてよ。いつも58-60ぐらいで張ってるのにテンションが違いすぎて判断つかない
まっ無料で貸してくれているからいいけど・・・
そういうこともあって試打ラケットこそっと店に返して、やっぱりネットで買ったよ。商売下手めー
いい試打ラケットで打てたら、そこで買ったのに
YONEXのRDS001MP

まずは大きさ98インチ

そして重さ315g・・・何故かこの大きさでこれぐらいの重さがあまりない

なんといってもYONEXのグリップの形

色はできれば違う色が良かったが


以上の理由でこれに決めた
それよりも某スポーツ店の試打ラケット

RDS001MP グリップ2・・・細い!2と3両方そろえてよ

それよりもテンション52・・・ゆるい!適正テンション50-60の真ん中の55にしてよ。いつも58-60ぐらいで張ってるのにテンションが違いすぎて判断つかない

まっ無料で貸してくれているからいいけど・・・
そういうこともあって試打ラケットこそっと店に返して、やっぱりネットで買ったよ。商売下手めー
いい試打ラケットで打てたら、そこで買ったのに

2006年09月14日
やっぱりラケットはYONEX!
1ヶ月前にラケット買い直したよ
半年前にラケット買ったばかりだけど
半年前はウィルソンのn-SixOne105を買った
何故ウィルソンのn-SixOne105を買ったというと、まず
その壱 長年ヨネックスばかり使っていたので他のメーカーを試したかった
→グリップの形が違ってしっくりこない
その弐 98インチしか使ってなかったから一度オーバーサイズを使ってみたかった
→操作がしにくい。ハイボレーはしやすいけど、コントロールが・・・
その参 地味なラケット
しか使ったことがなかったので赤という派手なラケット
使いたかった
→自分に合わなかったら何でも一緒。デザインいいけど・・・
その四 320gより軽いラケット使いたかった
→軽すぎて不安定になった
僕はこんな理由でわずか半年でYONEX RDS001 98に買い直しました・・・・

半年前にラケット買ったばかりだけど

半年前はウィルソンのn-SixOne105を買った
何故ウィルソンのn-SixOne105を買ったというと、まず

→グリップの形が違ってしっくりこない

→操作がしにくい。ハイボレーはしやすいけど、コントロールが・・・



→自分に合わなかったら何でも一緒。デザインいいけど・・・

→軽すぎて不安定になった

僕はこんな理由でわずか半年でYONEX RDS001 98に買い直しました・・・・
